標識の設置
各種測定
★信号機は、複数の列車が運行するときに稼働します。ゲストに運転をしてもらう機会があるので、標識なども必要となります。動画などを撮り、問題点を見つけたりします。
6)観光施設部
沿線建築物の製作
アミューズメントの製作
オーナメントの設置
★ミニチュアの建築物を作っています。ブランコなどの遊具も作ります。鉄道に乗ることが楽しくなるように考えます。
6)広報部
カタログの製作
記念切符やグッズの製作
発行物の企画
HPでのレポート
★一般公開しているのはネット上だけですが、報告やグッズ製作をします。過去には、イベントに参加したり、講演会を行ったりしました。
7)航空部
庭園内の空撮
ジェットエンジン等の研究
エンジンのメンテナンス
★ときどき、ラジコン飛行機を飛ばします。ドローンで上空から撮影をしたりもします。ジェットエンジン機関車は、航空部からのアイデアで実現しました。
欠伸軽便のレポートのページ。http://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/loco00.html
欠伸軽便のブログのページ http://akubilr.asablo.jp/blog/
欠伸軽便の動画のページ https://www.youtube.com/user/AkubiLR
写真1:運転を楽しむゲスト
庭園は深い森の中にあり、樹の高さは30m(6階建てのビル)ほどもある。ここは夏でも最高気温は25℃程度で雨も比較的少ない。ほぼ毎日運行することができる。
写真2:9号機プリウスとナベトロ列車
欠伸軽便鉄道は短い機関車や車両が多く、小回りが利くので、比較的急カーブの線路を通過できる。
写真3
右奥に写っているのはカフェ&ショップ。これは子供用のキッズハウスだが大人も中に入ることができる。
写真4:ロータリィ除雪車
冬は氷点下10℃くらいだが、雪は滅多に降らない。この写真のロータリィ除雪車は、ボール紙製のロータを回すだけのダミィ。実際に稼働する除雪車もある。
写真5:主力の電気機関車たち
セ
記事を書く
セコメントをする