No.40 locomotive under construction 3
2023-03-12


 電気配線を行なっているところ。束ねるほどあったコードも、パーツの位置が決まり、最短にカットしたので、すっきりしました。機関車のソケットからリモコンまでのケーブルは10芯。こういったケーブルも1m単位でAmazonで購入できるので便利。工作の道具や材料がすべて通販で買えるのは、本当に天国のような環境。
禺画像]
 入念なチェックをしました。バッテリィをつないでいきなりスイッチを入れるような危険な行為はNGです。バッテリィがショートしたら溶接くらい威力のある火花が飛び、コードは溶け、パーツは壊れます(想定内のミスならヒューズが飛ぶだけですが)。テストを行い、正常に作動することを確認できました。
禺画像]
 これからいよいよボディを作ります。紙と木を使う予定。角材は、使えそうな手持ちのものを並べて、真っ直ぐかどうかを確認、足りるかどうかも計算。
禺画像]
 2mm厚のボール紙をカットして、様子を見ているところです。機関車の方が紙のサイズより大きいので前後2分割で側面を切り出しました。これ以降は、考えることが減るので、作業は早く進むはず。
禺画像]

[車両]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット